大家さん・賃貸オーナーさんのためのインスペクション(住宅診断)サイト

ISO9001認証取得

不動産投資インスペクション

お問い合わせ

首都圏エリア クレジットカード利用可能!

1月~3月竣工(完成)の投資物件は”雑”な工事遅れに要注意!

1月~3月は住宅メーカーや不動産会社の決算や転勤・入学に合わせた引っ越しシーズンに合わせ、1年で最も建物の竣工(完成)が集中します。

業務が集中するため資材発注や職人手配のミスも起きやすく、加えて多量の雪が降れば資材生産の工場が稼働しない、運搬が滞るといった事態も重なることがあり、工事が大幅に遅れやすい時期と言えます。また、職人不足から、様々な工事が雑になりがち。そこで1月から3月に竣工を予定している収益物件の大家さん、投資物件オーナーさんがチェックしたいポイントをご紹介します!

工事の遅れを報告してもらう

雪

人手不足や天候による資材調達遅れが発生する時点は、まだ建物の竣工(完成)まで多少の余裕があることも多いもの。ところが、遅れた日程を工期短縮で取り戻そうと施工会社が現場で独自に対応を続け、間に合わないことが確定した時点で報告されたり、ひどい場合は報告なしに突貫工事で質を落として施工されるケースも。

遅れが発生した早期に現場が施主に報告を上げてくれれば、間に合わせるためにお金をかけてできることや竣工を遅らせる対策を検討できるかもしれません。施主として納得いく指示が出せるよう、工事工程が遅れ始めたら報告を上げるよう施工会社に強く申し入れしておきましょう。

施主の竣工検査(完成検査)をきちんと行う

新築賃貸住宅ダクト不具合

着工当時はきちんと工事に時間と手間をかけている現場でも、竣工1~2か月前から行われる配管や内装の工事のあたりから工期に余裕がなくなるケースが多く見受けられます。

また、人手不足などが起きれば工事が雑になりやすく、結果、賃借人が入居した後に水漏れやカビが発生したり本来長持ちするはずの内装が早くダメになったりというトラブルが起きかねません。

それを防ぐために施主ができる対策が竣工検査です。壁紙や床材が綺麗に貼られているかといったことはもちろん、浴室の換気扇に配管がつながっていない、排水管から水漏れが起きている、建具類が傾いて固定されたりネジが足りないままになっているといった不具合が放置されていないかをしっかり確認しましょう。

なお、床下や天井裏に構造部材や断熱材の施工不良が放置されているケースもあります。しっかり施工を確認したうえで残金決済するのであれば、第三者の専門家、ホームインスペクター(住宅診断士)などに検査を依頼するのも方法のひとつ。広さにもよりますが、約6万円程度から依頼できますので、必要に応じて活用してみてください。

建物の傾きや床下・屋根裏の施工状態、水周りの機能などを調べたい場合は・・・
住宅診断の専門家へ
賃貸中古アパートインスペクション
内覧会(竣工検査)立会い・同行

LINEで送る
Pocket